【VBA】変数の定義について

VBA

概要

プログラミングをする上で大体の言語で「変数」を使用することが必須となります。変数の型の種類は以下のページで説明しているので、そちらを参照お願いいたします。
【VBA】変数の型一覧

本記事では、変数の定義方法について説明致します。

変数の定義

変数の定義って何??

変数を使用するにはまずは、この変数を使用します!という定義をする必要があります。基本的な定義方法は「Dim <変数名> As <変数型名>」となります。以下に定義の例を記載致します。

'Integerの定義
Dim hensu1 As Integer
'Longの定義
Dim hensu2 As Long
'Doubleの定義
Dim hensu3 As Double
'Dateの定義
Dim hensu4 As Date
'Stringの定義
Dim hensu5 As String

変数の適用範囲について

変数には適用範囲と言うもの存在します。適用範囲を決めるのは変数定義時に「Public」「Private」を付与する必要があります。上記を付与しない場合は「Private」で定義されたこととなります。

宣言説明
Public全てのモジュール内のプロシージャから参照できる変数を宣言する。そのため、プロシージャ内で宣言することはない。
Private宣言したモジュール内のプロシージャから参照できる変数を宣言する。省略することも可能。

 

モジュールの説明をするのが難しいですが、別のソースファイルと考えてもらって大丈夫です。VBAでソースを書き始める際には「標準モジュール」を追加してソースを記載していくと思います。複数の「標準モジュール」を作成して、どこからでも呼び出せるのが「Public」になります。じゃあとりあえず「Public」で宣言しておけばいいじゃん!と思うかもしれませんが、これはお勧めしません。「Public」はどこからでもアクセスできるため、どのモジュールから更新参照しているのかわからなくなったりでバグを作りこみやすいです。基本は「Private」で使う必要がある場合は、「Public」にしましょう。プロシージャは以下のように宣言しているもののことを言います。

Sub Method() ⇒ プロシージャ

End Sub

定数の定義方法について

変数を定義する際に、初期値から値を変更したくない・変更されたくないものについては定数として定義する必要があります。定数としたい場合は、今までの宣言方法に「Const」を追加すればいいだけです。

'Constの定義
Const hensu1 As Integer = 1
'上記で宣言した場合以下のように「hensu1」の値を変更することはできません。
'hensu1 = 2

'PublicでConstを定義
Public Const hensu2 As String = 'TEST'

'PrivateでConstを定義
Private Const hensu3 As String = 'TEST2'

最後に

エンジニアとして細かくても技術力を上げていけば、個人でも会社でもお金を稼げるようになっていきます。私から3点お金を稼ぐための方法をおススメします。

副業サイトでお金を稼ぐ

一番最初が副業サイトでお金を稼ぐです!
私は、副業サイトのココナラで月にVBAを作成し月に2~3万円ほど稼いでいます。VBAを作成している人の提案を購入したり、自身でVBAを作成し販売することもできます。
プログラミング関連だけでなく、私のProfileのアイコンもココナラで頼んで1000円で作成してもらいました!登録は無料なので、是非登録してみてください。

キャリアアップのための転職をする

転職というと、そりゃ給料上がるだろ!って思う方が多いと思いますが、エンジニアは転職してなんぼの職種です。就職難の昨今でもエンジニアは現場に人が足りていません。そのため、ある程度のお金を払っても入社してくれる方を探している企業が多いのが現状です。
また、会社にもよりますが、多くの会社は入社してから数年間は雀の涙程度の給料しかあがっていきません。ただ、転職することで、100万円単位で年収が上がっていくこともざらにあります。
エンジニアは転職してキャリアアップしていく職種と言えます。

私も使用していましたが、やはり転職サイトは大手がいいでしょう!大手の方が、企業との付き合いも多く給与面も福利厚生面も手厚いところを紹介してくれます。

フリーランスエンジニアになる

最後はハードルが高そうに見えるフリーランスエンジニアになります。副業と転職に比べると確かにハードルは高いですが、皆さんが思っているような、何でもできるエンジニアの方はあまりいません。フリーランスエンジニアの方に話を聞くとやっぱり給与面でフリーランスになる方が多いです。

例えば、大手のSierで働いてたとすると、1カ月大体一人当たり200万円、顧客からお金をもらって働きます。大手の子会社となると、200万円から半分の100万円程度で雇われるのが一般的です。
ここから3割程度は個人の給与として支払われ、残りの7割は企業の取り分となります。企業に雇われているので仕方ないですねw

ただ、フリーランスエンジニアは、大手の用にはいかないですが、子会社と同じぐらいの100万円程度で雇ってもらい。そこから企業の取り分がないため、全額自分に入ってきます。福利厚生等はありませんが、金額だけ聞くと驚愕ですねw最近はフリーランスの人が入る団体等もあり、フリーランスの方が活躍できる環境が整ってきています。

フリーランスの方専用のスクール等もあるので、相談してみるのもいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました